· 

永代供養と手元供養の組み合わせについて

手元供養とは。そして永代供養との組み合わせについて

 

 最近、よく耳にする「手元供養」という言葉。

「聞いたことはあるけれど、具体的にどんなものなのかは知らない」という方も多いのではないでしょうか。

 

「手元供養」とは亡くなった方のご遺骨の一部を分骨や粉骨して、 小さめの骨壺やアクセサリーの中に入れ、故人を近くに感じながらご供養する供養のスタイルです。

 

その「手元供養」の一種として近年では「自宅墓(宅墓)」も注目されています。

 

※自宅墓(宅墓)とは 

霊園や墓地などのお墓に埋葬するのではなく、自宅の中に置いて室内で管理・ご供養をする小さなお墓のこと。

 

ご遺骨をすべて納める全骨タイプと、ご遺骨の一部を納める分骨タイプがあり種類も様々で、小さな墓石を設置するミニ墓タイプ、インテリアにもなるお洒落なミニ骨壺タイプ、仏壇に納骨スペースがついた仏壇とのハイブリットタイプなどがあります。

 

 

■手元供養・自宅墓はこのような方におすすめです。

 

●お墓や納骨堂を持つことが難しい方

 

●故人を身近に感じながらいつでも偲びたい方

 

●故人の遺骨と離れるのが寂しい方

 

●散骨や合葬式の永代供養を選んだが、個別でもきちんと供養したい方

  

●お墓や納骨堂を持っているが、遠方にあるので頻繁にはお参りに行けない方

 

●お墓は兄弟姉妹が管理しているが、遠くに住んでいる自分もきちんとご供養したい方

 

●ご遺骨の納骨先がなく、自宅に骨壺のまま安置している方

  

■今、「永代供養」と「手元供養」を組み合わせてご供養する人が増えています。

  

 

永代供養のお墓や納骨堂を契約している方の中には、さらに「手元供養」もセットにして

より丁寧にご供養する方も少なくありません。

 

その理由は…

 

●永代供養のお墓や納骨堂が遠い。でもきちんとお参りはしたい

 

●納骨して安心したものの、故人が遠くなったようで寂しくなった…

 

●後継者がいないから永代供養にしたが、自分が元気なうちはご供養もちゃんとしたい

 

●両親を永代供養にしたが、子どもたちそれぞれが手元でご供養したい

 

等が挙げられます。

■手元供養にはこんな種類があります。

 

【インテリアにもなるミニ骨壺など】

手元供養の骨壺は、見た目では骨壺とは分からないほどお洒落なものが多く、お部屋のインテリアとしてそのまま置いておけるものがほとんどです。

素材も陶器だけでなくガラス製や木製、真鍮製など多種多様です。

 

 アクセサリー】

粉骨した遺骨や遺灰を納めることができる遺骨ペンダントやブレスレット、指元で大切なひとへの想いを感じる指輪、大切な人と胸元でつながるブレスレットなどがあります。

 

アクセサリーに入れたご遺骨は身に着けていた方が他界したときに一緒に火葬できますので、自分が亡くなったあとの管理の心配もありません。

 

【ミニ仏壇、飾り台】

お仏壇が無い場合や一人暮らしの方には、棚や空いたスペースなどでご供養できる手元供養グッズなどもあります。

 仏壇が無くても、ミニ骨壺、おりん、一輪挿しなどをセットにして飾り台に載せれば、素敵なご供養スペースになります。

 

 

■最後に、最近話題の「自宅墓」について詳しくご紹介しましょう

 

※自宅墓おくぼ(8万円)のご紹介はこちらから

https://www.yamanostone.co.jp/uchibo/

 

 

【自宅墓の費用は?】

相場は20万円前後といわれていますが商品内容やプランによって様々です。

一般的なお墓は150~200万円ほどが必要となりますので、費用は10分の1ほどとなり大変お手頃です。

 

【自宅墓は法律的にOK?】

結論から言うと、自宅にご遺骨を置いておくことは法律上問題ありません。

 

遺骨やお墓については厚生労働省が定める「墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)」の第4条に「墓地以外の区域にこれを行ってはならない」という条文があり、遺骨を埋葬できる場所について定められています。

 

つまり墓地以外は、例え自宅の庭にお墓を建てて埋葬することであっても違法となりますが、それはあくまで「埋葬する」場合のことです。

埋葬期限なども定められてませんので、自宅に置いて安置する自宅墓であれば法律上も認められています。

 

また仏教の教義上も、よく「納骨しないと成仏できないよ」と言う人もいますがそんなことはありません。

お手元で亡くなった故人を大切に偲ぶことは、とても素敵なことです。 

 

【余ったご遺骨はどうするの?】

全骨タイプであれば問題ありませんが、分骨タイプの場合は残ったご遺骨の納骨先を確保する必要があります。

また全骨タイプであっても、管理者が亡くなったり管理できなくなった場合には、遺骨の管理の継承や、別の場所への改葬(お墓の引越し)が必要となります。

しかし、永代供養墓や永代供養納骨堂と自宅墓との組み合わせであれば、そうした問題も解決します。

 

 

【自宅墓の魅力】

 

●一般のお墓や納骨堂に比べて価格が安価。

 

●ご自宅に置いて、毎日気軽に、心をこめてお参りが出来る。

 

●お墓参りに行く時間や交通費がかからない。

 

●簡単なお手入れだけで、お墓掃除や草取り等の手間がかからない。

 

●家の中に置けるので、故人をすぐそばに感じることができる。

 

 

●散骨や永代供養と組み合わせることでさらに丁寧な供養ができる。

 

 

自宅供養や手元供養についてもっと詳しく知りたい方は、自宅墓「おくぼ」の公式ホームページをご覧ください。

 

  

▼自宅墓おくぼ公式ホームページはこちら

 ↓

 https://www.yamanostone.co.jp/uchibo/

 

 

 

「おくぼ」-永代供養も付けられる自宅墓